介護のストレス

認知症の症状と対策

認知症パパの興味は今…

認知症の症状が進むと、無関心も進みます。私の父親も生理的欲求を満たすことだけが関心事になりつつあり、会話の内容も乏しくなってきました。
認知症の症状と対策

認知症パパがいなくなった?

認知症が進むと徘徊するなど、予想もつかない行動にでてしまいます。うちの父親は一人で出歩くことはないのですが、ある夜突然、姿が見えなくなりました。
認知症の症状と対策

認知症パパの水分補給と快便

このブログで頻繁に話題する、うちの父親の便秘騒ぎ(笑)。鍵はやっぱり水分補給にありました。でもどうやって飲み物を十分に飲ませるかが最大の課題です。
スポンサーリンク
認知症と家族

介護がつらい時もある

ブログを通して一年中、家族の愚痴を言っていたような気がします。そんな私のたわごとを辛抱強く読んでくださって本当にありがとうございます(笑)。
認知症と家族

認知症パパ、字が読めない?

あ~アタマにくる。認知症の家族とずっと一緒にいると、正直そう思います。それ、普通の感情です。しばらく無視して過ごすのも、ひとつの手ですよ。
認知症の症状と対策

認知症さんの火事に注意

わが家では認知症の父親をひとりにすることが、ほとんどありません。同じフロアに必ず誰かが待機するよう努めています。でも就寝中にこんな出来事が・・・。
認知症の症状と対策

認知症パパ、わがまま暴言、再発か?

うちの認知症の父親の場合、躁鬱のような周期があります。ゴキゲンモードの時には何を言ってもニコニコ顔、怒りっぽい時は箸にも棒にも掛かりません。
認知症と家族

認知症パパが可愛い時

うちのパパが最近、可愛い(笑)。こんなことはめったに思わないのですが、珍しく良い子にしているので、ちょっと言ってみたくなりました。でも、いつまでそれが続くことやら(笑)。
認知症と家族

認知症パパの迷惑行為/第3弾

認知症さんの行為は迷惑なものが多いですが、人それぞれ個性が現れるようです(笑)。さらに病気の進行度によって、その行動は変化していきます。家族は慣れるしかありません。
認知症の症状と対策

認知症パパは、朝いつも怒られる

うちの認知症の父親は、いちいち手がかかります。できないことが増えただけでなく、余計なことをしては家族の誰かに叱られる毎日です(笑)。