せん妄症

認知症の症状と対策

認知症の眠れぬ夜

認知症の人は、夜になると不安になる傾向があるようです。徘徊をするのも、たいてい夜中だったりしますよね。私の父親は外に出ることはありませんが、悪夢にうなされて叫んだり、夢と現実を取り違えて家族を困らせます。
認知症の症状と対策

浮気妄想は、病気のせいです

認知症になると被害妄想がひどくなります。私の父親は家族をドロボウ呼ばわりしたことはありませんが、ある時、母が浮気をしていると騒ぎ立てました。発端は自分の夢の中の出来事です。いい加減にしろって感じです(笑)。
認知症の症状と対策

被害妄想も、認知症の症状のひとつ

認知症介護の何がつらいって・・・妄想癖につきあうのが、いちばん大変ではないかしら? 私の父親も被害妄想がどんどんひどくなっています。否定するわけにもいかず、相槌をうってますけどね。ストレスたまります~。
認知症の症状と対策

妄想癖は、アルツハイマーの兆候かも?

人は年をとると疑心暗鬼に駆られやすいものですが、あまりにひどい場合は、認知症などの病気が原因かもしれません。アルツハイマー病の私の父親も、被害妄想暴走中です。そんな時はやさしく接してあげるのが鍵のようです。