認知症と家族 家族の最後を考える 本当は大切なことなのに、延命措置、臓器提供、葬儀やお墓の話などを家族ですることははばかれます。考えておくべきです。できればみんなで話し合った方が良いと思います。 2024.03.01 認知症と家族
認知症と家族 認知症パパ、亡くなる 認知症の父親が亡くなりました。まだ実感もなく、思いっきり泣いてもいません。しなきゃいけないことは山積みですが、時間だけが過ぎていく感じです。 2024.02.12 認知症と家族
若年性認知症 認知症の日常【若年性の場合】 現在55歳で若年性認知症の弟は、割と穏やかに暮らしています。が、日常生活に支障が出始めており、ひとりにはできません。おかしなことをしでかしても、怒ることもできないし。 2024.01.24 若年性認知症
若年性認知症 認知症の生活費 体調を崩して休職したり退職するのは、精神的にもきつく感じますが、家族にとっては、介護費用や生活費も悩みの種です。みなさんはどうやって、家計を回しているのでしょう? 2024.01.19 若年性認知症
認知症と家族 認知症の貯金の話 認知症が進んでくると、生活のあらゆる面で、周囲のケアが必要になってきます。中でも金銭管理、大変ではないですか? 勝手に使うことはできないし、本人まかせも危険です。 2024.01.14 認知症と家族
認知症と家族 認知症と年末年始 2024年が始まりました。年明けから震災や事故が相次ぎ、今年の日本は一体どうなるのだろうと不安に駆られてしまいます。それでも私たちは、日々歩まなければなりません。 2024.01.06 認知症と家族
Money 新NISAは、始めるべきか? 介護生活には体力だけでなく、当然お金もかかります。今現在の家計のやりくりも大変だけど、少し先のことも見据えておかなければなりません。 2023.12.29 Moneyココロの余白
認知症の症状と対策 認知症パパの様子 認知症の父親が施設に入所して2か月が経過しました。週1回、面会に行っています。が、しゃべらない。歩けない。身体機能が明らかに衰えているようです。だんだん笑顔も少なくなりました。 2023.12.22 認知症の症状と対策
若年性認知症 兄弟の介護 先日初めて、Zoomでディスカッションを行いました。テーマは『兄弟間の介護』です。今まで考えたこともなかったけれど、兄弟姉妹の間の介護は、意外と珍しいケースだそうです。 2023.12.16 若年性認知症
若年性認知症 夜間の認知症の行動 うちの認知症の父親は夜間の世話が大変でしたが、弟も時々放っておけない状態に陥ります。いつもではなく、せん妄がひどい時に限るけど、深夜の行動には要注意です。 2023.12.07 若年性認知症